関与先の新規登録は『様式2 関与先 新規登録・変更届』を日税ビジネスサービスに提出します。2章では新規登録の方法について説明します。
『様式2 関与先 新規登録・変更届』の記入方法について説明します。
関与先の新規登録は『様式2 関与先 新規登録・変更届』を日税ビジネスサービスに提出します。2章では新規登録の方法について説明します。
『様式2 関与先 新規登録・変更届』の記入方法について説明します。
関与先情報の新規登録・変更に必要な届出は『様式2 関与先 新規登録・変更届』または『様式4 ➀変更届(入力用)』の2種類の様式があります。変更内容によっていずれかの様式を使用します。各届出の取得方法、届出の詳細について説明します。
注意
締切日と書類到着日
締切日は、日税ビジネスサービスへの書類到着日となります。締切日を過ぎて到着した書類は、翌月扱いとなります。
参考
締切日の確認方法
具体的な日付は、報酬自動支払制度ホームページの「書類締切日」で確認が可能です。
https://www.houshu.co.jp/about/schedule/
『様式2 関与先 新規登録・変更届』は、4枚1組の書式です。関与先情報の新規登録・変更は『様式2 関与先 新規登録・変更届』に必要事項を記入し、締切日までに日税ビジネスサービスに提出します。記入方法の詳細は、「2章 新規登録」「3章 関与先の登録内容の変更方法(様式2)」を参照してください。
1枚目 |
2枚目 |
3枚目 |
4枚目 |
項目 | 書式 | 内容 |
1枚目 | 関与先 新規登録・変更届 | 関与先の基本情報の届出 |
2枚目 | 預金口座振替依頼書・自動払込利用申込書 | 金融機関に提出し口座振替を設定する書類 |
3枚目 | 関与先 新規登録・変更届 | 税理士事務所控え |
4枚目 | 関与先 新規登録・変更届 | 関与先控え |
届出の内容によって提出期日が異なります。定められた締切日までに日税ビジネスサービスに提出する必要があります。
区分 | 手続き内容 | 締切日 |
新規 | 新規登録 | 振替日の1ヵ月前必着 |
変更 | 振替口座の変更 |
変更 | ★月次報酬の変更・臨時報酬・立替金の請求の変更 | 振替日の11営業日前必着 | |
随時報酬の請求 | |||
登録内容(名称・住所・振替口座以外)の変更 | |||
振替日の変更 | |||
★再請求区分の変更 | |||
★振替のお知らせハガキ・発送区分の変更 | |||
表示順コードの設定・変更 | |||
請求区分(月決請求・臨時請求)の変更 |
参考
関与先情報の変更(請求停止/再開・削除以外)は『様式2 関与先 新規登録・変更届』で届出は可能となります。ただし、手続きの内容(★が対象)によっては『様式4 ①変更届(入力用)』をご利用することで、より簡便に手続きが可能となります。詳しくは「4.2 各種変更の記入」を参照してください。
様式2 関与先 新規登録・変更届
税理士の名称や振替日、関与先の住所や振替口座など登録内容を変更する場合は、『様式2 関与先 新規登録・変更届』に必要事項を記入し、日税ビジネスサービスに提出します。
『様式2 関与先 新規登録・変更届』は、報酬自動支払制度ホームページから帳票請求またはダウンロードが可能です。
報酬自動支払制度ホームページURL:https://www.houshu.co.jp/inquiry/
3枚1組の書式『関与先別報酬等振替請求明細』の2枚目が『様式4 ①変更届(入力用)』です。この『様式4 ①変更届(入力用)』に必要事項を記入し、締切日までに日税ビジネスサービスに提出します。記入方法の詳細は「4章 関与先の登録内容の変更方法(様式4)」を参照してください。
1枚目 |
2枚目 |
3枚目 |
|
項目 | 書式 | 内容 |
1枚目 | 関与先別報酬等振替請求明細 | 関与先別の振替請求明細の報告 |
2枚目 | 様式4 ①変更届(入力用) | 翌月の変更届として、必要事項を記入し日税ビジネスサービスに提出(変更がなければ提出不要) |
3枚目 | 様式4 ②税理士事務所控 | 『様式4 ①変更届(入力用)』の写し・税理士事務所で保管 |
届出の内容によって提出期日が異なります。定められた締切日までに日税ビジネスサービスに提出する必要があります。
区分 | 手続き内容 | 締切日 | |
変更 | 月次報酬の変更・臨時報酬・立替金の請求の変更 | 振替日の11営業日前必着 | |
再請求区分の変更 | |||
振替のお知らせハガキ・発送区分の変更 | |||
◆請求停止/再開の変更 | |||
◆関与先の削除 |
参考
◆の項目は『様式4 ①変更届(入力用)』でのみ変更手続きが可能です。
様式4 ①変更届(入力用)
日税ビジネスサービスから税理士、関与先へ発送する書類について説明します。
振替日5営業日前に発送する『関与先別報酬等振替請求明細』で登録済み関与先の当月分請求状況を一覧で確認できます。
『関与先別報酬等振替請求明細の構成』は、3枚1組の書式です。2枚目の『様式4 ①変更届(入力用)』は、次月の月決報酬の変更、臨時・立替金の請求用紙として利用することが可能です。この『様式4 ①変更届(入力用)』に必要事項を記入し、日税ビジネスサービスに提出します。締切日は「振替日の11営業日前必着」です。詳細は、「1.3.2 関与先の登録・各種変更に利用する書類 様式4 ①変更届(入力用)」を参照してください。
1枚目 |
2枚目 |
3枚目 |
項目 | 書式 | 内容 |
1枚目 | 関与先別報酬等振替請求明細 | 関与先別の振替請求明細の報告 |
2枚目 | 様式4 ①変更届(入力用) | 翌月の変更届として、必要事項を記入し日税ビジネスサービスに提出(変更がなければ提出不要) |
3枚目 | 様式4 ②税理士事務所控 | 『様式4 ①変更届(入力用)』の写し・税理士事務所で保管 |
振替ができなかった関与先があった場合、振替日の3営業日後に『報酬等振込金額のお知らせ兼振替不能明細表』を封書で発送します。
『報酬等振込金額のお知らせ兼振替不能明細表』は、3枚1組の書式です。2枚目の『様式4 ①変更届(入力用)』は、次月の月決報酬の変更、臨時・立替金の請求用紙として利用することが可能です。この『様式4 ①変更届(入力用)』に必要事項を記入し、日税ビジネスサービスに提出します。締切日は「振替日の11営業日前必着」です。詳細は、「1.3.2 関与先の登録・各種変更に利用する書類 様式4 ①変更届(入力用)」を参照してください。
1枚目 |
2枚目 |
3枚目 |
項目 | 書式 | 内容 |
1枚目 | 報酬等振込金額のお知らせ兼振替不能明細表 | 振替不能となった関与先が一覧で表示 |
2枚目 | 様式4 ①変更届(入力用) | 翌月の変更届として、必要事項を記入し日税ビジネスサービスに提出(変更がなければ提出不要) |
3枚目 | 様式4 ②税理士事務所控 | 『様式4 ①変更届(入力用)』写し・税理士事務所で保管 |
全ての関与先が振替できた場合、振替日の3営業日後に『報酬等振込金額のお知らせ』を圧着ハガキで発送します。
関与先へ請求内容を明記した「振替のお知らせ(ハガキ)」を振替日の5営業日前に発送します。関与先ごとに「送付の有無」や「発送パターン」を設定できます。
半年ごと(1月と7月)、1年ごと(1月)に関与先別の振替集計を封書で発送します。
1月と7月に発送する『半年次集計表』は源泉税納付用の資料として、1月に発送する『年間集計表』は「報酬・料金・契約金等の支払調書」作成用の参照用資料や、関与先ごとの年間売上の把握に利用可能です。詳細は「8.1 関与先別報酬等振替収納集計表」を参照してください。
各種届出・通知書について説明します。
日税ビジネスサービスから税理士、関与先へ発送する書類について説明します。
関与先情報の新規登録・変更に必要な届出は『様式2 関与先 新規登録・変更届』または『様式4 ➀変更届(入力用)』の2種類の様式があります。変更内容によっていずれかの様式を使用します。各届出の取得方法、届出の詳細について説明します。
『様式1-3 税理士登録内容変更依頼書(POST)』は税理士情報の変更・登録の削除が行えます。
関与先の登録、口座振替から税理士の口座への振込みまで、毎月のスケジュールについて説明します。
毎月の流れは、次の通りです。
※クリックすると画像が別画面で表示されます。
※クリックすると画像が別画面で表示されます。
各手続きの締切日は、次の通りです。手続きの際には、締切日までに指定の書式を日税ビジネスサービスに提出してください。
項目 | 手続き内容 | 締切日 |
関与先 | 新規登録 | 振替日の1ヵ月必着 |
振替口座の変更 |
関与先 | 月次報酬・臨時報酬・立替金の変更 | 振替日の11営業日前必着 |
関与先 | 随時報酬の請求の変更 | 振替日の11営業日前必着 |
登録内容(名称・住所・振替口座以外)の変更 | ||
振替日の変更 | ||
再請求の変更 | ||
振替のお知らせハガキ発送区分の変更 | ||
請求停止/再開の届け | ||
関与先の削除届け | ||
税理士 | 登録内容(事務所名・住所・TELなど)の変更 | 振替日の11営業日前必着 |
振込口座の変更 | 振込日の前月25日必着 |
注意
締切日と書類到着日
締切日は、日税ビジネスサービスへの書類到着日となります。締切日を過ぎて到着した書類は、翌月扱いとなります。
参考
締切日の確認方法
具体的な日付は、報酬自動支払制度ホームページの「書類締切日」で確認が可能です。
https://www.houshu.co.jp/about/schedule/
関与先口座からの振替日、税理士口座への振込日について説明します。
関与先の口座からの振替日は、5日または28日です。関与先ごとに都合のよい日を選ぶことが可能です。税理士への振込日は、振替日の5営業日後です。POSTの手数料を差引いた金額を税理士の口座へ振込みます。
項目 | 振替日・振込日 |
関与先口座からの振替日 | 5日または28日 |
税理士口座への振込日 | 振替日の5営業日後 |
注意
振替日・振込日が金融機関休日の場合
振替日・振込日が金融機関休日の場合は、翌営業日が振替日・振込日となります。
関与先の口座からの振替結果は、振替日の3営業日後に『報酬等振込金額のお知らせ』を送付します。全件振替できた場合と、1件でも振替できなかった場合で書式が異なります。詳細は「1.3.1 税理士・関与先に届く書類 (2) 報酬等振込金額のお知らせ兼振替不能明細表」を参照してください。
項目 | 送付日 | 振替可否 | 形態 |
振替結果の送付日 | 振替日の3営業日後 | 全ての関与先が振替できた場合 | 『報酬等振込金額のお知らせ』圧着ハガキ |
振替ができなかった関与先があった場合 | 『報酬等振込金額のお知らせ兼振替不能明細表』A4帳票 |
POSTの期日・スケジュールについて説明します。
関与先口座からの振替日、税理士口座への振込日について説明します。
関与先の登録、口座振替から税理士の口座への振込みまで、毎月のスケジュールについて説明します。
『様式2 関与先 新規登録・変更届』の記入方法について説明します。
様式2 関与先 新規登録・変更届
税理士基本情報の記入方法について説明します。
関与先情報の記入方法について説明します。
振替口座の記入方法について説明します。
報酬金額の記入方法について説明します。
再請求区分の記入方法について説明します。
2.1.6 振替のお知らせハガキ送付区分の記入…オプションサービス(有料)
振替のお知らせハガキ送付区分の記入方法について説明します。
表示順コードの記入方法について説明します。
請求区分の記入方法について説明します。
『様式2 関与先 新規登録・変更届(1枚目)』、『様式2 預金口座振替依頼書・自動払込利用申込書(2枚目)』を日税ビジネスサービスへ郵送します。
報酬自動支払制度POST(郵送型)の概要について説明します。
POSTのサービス内容について説明します。
POSTの期日・スケジュールについて説明します。
各種届出・通知書について説明します。
検索テスト 1.1.1