振替管理型

更新日:2024年9月30日

12.7 振込金額計算書

振込金額精算書について説明します。

 

注意

振込金額計算書は[4.振替結果の確認]画面からも出力できます。

詳細は「11.3 振込金額計算書・【報酬自動支払制度】手数料等請求書」を参照してください。

 

手順1

メニュー画面で[振込金額計算書]ボタンをクリックします。

 

手順2

[振込金額計算書検索・出力]画面で、[取引年月日](口座振替日)、[取引金額](口座振替お手数料)のいずれかまたは両方の条件を入力し、[検索]ボタンをクリックします。

 

 

手順3

『振込金額計算書』を出力する明細の[選択]チェックボックスにチェック「レ」を入れ、[ダウンロード(PDF形式)]ボタンをクリックします。『振込金額計算書』がPDF形式で出力されます。

 

 

■『振込金額計算書』

 

 

ポイント

PDFファイル名は「振込金額計算書_請求書_YYYYMMDD(振替日)_XXXX(お手数料・請求合計額)_(株)日税ビジネスサービス.pdf」となります。

例:「振込金額計算書_請求書_20231228_4482_(株)日税ビジネスサービス.pdf」

 

 

 

振替管理型

更新日:2024年9月30日

12.6.2 過去請求書

過去請求書について説明します。

 

注意

過去の『請求書』は[振替結果の確認と再振替の設定変更]画面からも出力できます。詳細は「11.2過去請求書出力」を参照してください。

 

手順1

[メニュー]画面で[請求書]ボタンをクリックします。

 

手順2

[請求書作成メニュー]画面の[過去請求書出力]で、[関与先番号][取引年月日][取引金額]の検索条件を1つ以上入力し、[検索]ボタンをクリックします。

 

 

手順3

プルダウンメニューで『請求書』に記載する[発行日付]を選択し、『請求書』を出力する明細の[選択]チェックボックスにチェック「レ」を入れます。

 

手順4

[再発行表記]と[立替金清算書出力]の有無を選択し、[ダウンロード(PDF形式)]ボタンをクリックします。『請求書』がPDF形式で出力されます。

 

 

  • 『請求書』

 

 

振替管理型

更新日:2024年9月30日

12.6.1 請求書一括(請求予定)

請求書一括(請求予定)について説明します。

 

注意

請求予定の『請求書』は[請求予定一覧]画面からも出力できます。詳細は「9.3請求書一括出力」を参照してください。

 

 

手順1

[メニュー]画面で[請求書]ボタンをクリックします。

 

手順2

[請求書作成メニュー]画面で、「5日振替」または「28日振替」にある[選択]ボタンをクリックし、[請求書一括出力]画面を表示します。

 

手順3

プルダウンメニューで『請求書』に記載する「発行年月日」を選択します。『請求書』を出力する関与先の[選択]欄のチェックボックスにチェック「レ」を入れます。すべての関与先の『請求書』を出力する場合、[全関与先選択]ボタンをクリックします。

 

手順4

関与先の「敬称」をプルダウンメニューで選択し、[請求書一括出力]ボタンをクリックします。

 

手順5

登録確認のメッセージが表示されます。[OK]ボタンをクリックします。『請求書』がPDF形式で出力されます。

 

注意

特記事項の確認・変更について

特記事項には、登録されている内容の1行目のみ表示されます。内容を確認・変更する場合は、「関与先番号」をクリックし、[関与先の請求金額入力]画面で確認・変更します。詳細は「9.2.1請求金額の入力方法」を参照してください。

 

  • 『請求書』

 

 

売上管理型

更新日:2024年9月30日

13.6 振込金額計算書

振込金額精算書について説明します。

 

注意

振込金額計算書は[4.振替結果の確認]画面からも出力できます。

詳細は「11.3 振込金額計算書・【報酬自動支払制度】手数料等請求書」を参照してください。

 

手順1

メニュー画面で[振込金額計算書]ボタンをクリックします。

 

手順2

[振込金額計算書検索・出力]画面で、[取引年月日](口座振替日)、[取引金額](口座振替お手数料)のいずれかまたは両方の条件を入力し、[検索]ボタンをクリックします。

 

手順3

『振込金額計算書』を出力する明細の[選択]チェックボックスにチェック「レ」を入れ、[ダウンロード(PDF形式)]ボタンをクリックします。『振込金額計算書』がPDF形式で出力されます。

 

  • 『振込金額計算書』

 

 

ポイント

PDFファイル名は「振込金額計算書_請求書_YYYYMMDD(振替日)_XXXX(お手数料・請求合計額)_(株)日税ビジネスサービス.pdf」となります。

例:「振込金額計算書_請求書_20231228_4482_(株)日税ビジネスサービス.pdf」

 

 

売上管理型

更新日:2024年9月30日

6.2 『振替のお知らせ』ハガキ

『振替のお知らせ』ハガキについて説明します。

『振替のお知らせ』は、シール式ハガキで、有料のオプションサービス(1通につき税抜91円)です。振替日の5営業日前に送付されます。
送付する場合は、事前に設定が必要です。

売上管理型の設定詳細は「e-NET 売上管理型 8.1.2(3)請求書又は振替のお知らせの設定」または「e-NET 売上管理型 8.4.2振替方法の変更方法」を参照してください。
振替管理型の設定詳細は「e-NET 振替管理型 8.1.2(1)請求書又は振替のお知らせの設定」または「e-NET 振替管理型 8.4.2振替方法の変更方法」を参照してください。

 

  • 『振替のお知らせ』ハガキ※クリックすると画像が別画面で表示されます。

 

適格請求書発行事業者 対応

 

 

適格請求書発行事業者 非対応

 

振替管理型

更新日:2024年9月30日

12.6 請求書

『請求書』について説明します。

指定した関与先の『請求書』を一括で出力できます。

[メニュー]画面で[請求書]ボタンをクリックし、[請求書作成メニュー]画面で『請求書』の種類を選択し、出力します。

 

  • [メニュー]画面

 

ポイント

『請求書』の種類と作成方法について

[請求書作成メニュー]画面以外からも『請求書』を出力できます。詳細は「12.6.3請求書の作成画面」を参照してください。

 

 

 

12.6.1 請求書一括(請求予定)

請求書一括(請求予定)について説明します。

 

12.6.2 過去請求書

過去請求書について説明します。

 

12.6.3 請求書の作成画面

『請求書』はさまざまな画面から作成できます。

 

 

振替管理型

更新日:2024年9月30日

12.5 関与先宛名情報

「関与先宛名情報」について説明します。
登録した関与先の住所や代表者名など宛名情報をExcel用CSVデータで出力できます。出力したデータは、宛名ソフトでラベルを作成するなどでご利用ください。
[メニュー]画面で[関与先宛名情報(CSV形式)]ボタンをクリックし、「関与先宛名情報」をCSV形式で出力します。

 

ポイント

出力データについて

[新規関与先の登録]画面、[関与先登録内容の変更]画面の基本情報で登録した内容が出力されます。
・関与先番号 ・郵便番号 ・都道府県名 ・住所 ・関与先名 ・代表者名 ・敬称

 

  • [メニュー]画面

 

  • 「関与先宛名情報」CSV形式

 

売上管理型

更新日:2023年4月5日

6章 関与先への通知書類

関与先への通知書類について説明します。
e-NETでは、『請求書』メールまたは『振替のお知らせ』ハガキで、関与先に向けて請求金額を事前にお知らせできます。

 

ポイント

関与先への通知書類について

・『請求書』メール:無料で、関与先に請求金額を事前にお知らせする
・『振替のお知らせ』ハガキ:有料で、関与先に請求金額(口座振替内容)を事前にお知らせする

 

 

6.1 『請求書』メール

『請求書』メールについて説明します。

 

6.2 『振替のお知らせ』ハガキ

『振替のお知らせ』ハガキについて説明します。

 

 

振替管理型

更新日:2024年9月30日

12.4.1 支払調書の出力方法

『支払調書』の出力方法について説明します。

 

手順1

[メニュー]画面で[支払調書]ボタンをクリックします。

 

手順2

[支払調書作成対象関与先の検索]画面で、必要な条件のみ入力し、[検索]ボタンをクリックします。すべての関与先を表示する場合は、検索条件を入力せず、[全件表示]ボタンをクリックします。

 

手順3

削除した関与先も表示する場合は、[支払調書作成関与先の一覧]画面の[削除した関与先の表示]欄で「する」を選択します。

 

手順4

「支払調書」をダウンロードする関与先のチェックボックスにチェック「レ」を入れ、[支払調書(PDF形式)]ボタンをクリックします。

 

手順5

[支払調書]画面で、支払調書の作成条件を入力します。[区分]欄と[細目]欄は、それぞれ全角大文字10文字以内で入力できます。

 

手順6

[支払調書(PDF形式)]ボタンをクリックします。『支払調書』が出力されます。

 

  • 『支払調書』

 

売上管理型

更新日:2023年4月5日

5.2 データの保存期間

データの保存期間について説明します。

 

データ種類 データ保存期間
関与先データ
  • 売上管理型は取引区分で「取引中」のデータは常に更新後の最新状態で保存
  • 振替管理型は削除済の関与先以外、常に更新後の最新状態で保存
  • 取引区分で「削除」が確定した月から11年2ケ月保存後に抹消
請求データ 振替日から11年2ケ月保存後に削除
振替結果データ 振替日から11年2ケ月保存後に削除

 

注意

削除した「関与先データ」について

削除した関与先の登録内容は11年2ケ月閲覧できます。

未収金の「請求データ」について

未収金の「請求データ」も、11年2ケ月を経過すると、自動的に抹消されます。